2009-01-01から1ヶ月間の記事一覧
ハチはなぜ大量死したのか作者: ローワン・ジェイコブセン,中里京子出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2009/01/27メディア: 単行本購入: 6人 クリック: 64回この商品を含むブログ (78件) を見るブログ更新が遅れたのは、この本に手間取っていたからだ。読み…
スパイと公安警察-ある公安警部の30年作者: 泉修三出版社/メーカー: バジリコ発売日: 2009/01/07メディア: 単行本購入: 4人 クリック: 20回この商品を含むブログ (9件) を見るいま読み終えた。じっくり読んだ。なんともいえない切ない気分である。日本はこの…
http://jp.rian.ru/economics/20090127/119811947.html どっかの国できいたような話だ。
幕末下級武士のリストラ戦記 (文春新書)作者: 安藤優一郎出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2009/01/20メディア: 新書購入: 1人 クリック: 11回この商品を含むブログ (18件) を見る1984年に『元禄御畳奉行日記』という本が出版され話題となった。著者は後に…
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2564684/3730931アメリカで政権が代わるということは、擬似的な革命ともでいうべきことなのであろう。緘口令でもひかれていたのであろう政府の科学者たちが口を開きはじめたようだ。まるで…
http://english.pravda.ru もともとプラウダはレーニンによって創刊されたソビエト共産党機関紙だ。ところがそのサイトがマスメディアの中で一番面白いかもしれないと勝手に思っている。なにしろ掲載されている記事のバラエティーがとんでもない。今日のトッ…
団十郎の復帰公演でもある舞台だから、しょっぱなは歌舞伎十八番「象引」である。本当におめでたい舞台だった。もちろん団十郎の復帰がなによりもおめでたいのだが、ストーリーそのものもおめでたい。死ぬ人もいないし、本物の悪人もいない。団十郎と三津五…
私をスタンダードにいざなってくれたのは、当時馴染みのオーディオ店が試聴によく使っていた、リンダ・ロンシュタットがネルソン・リドルと組んでスタンダードを唄い上げたレコードのCD版。ロックの歌姫と称されていた彼女が新境地を開いたレコードで、シリ…
もしも月がなかったら―ありえたかもしれない地球への10の旅作者: ニール・F.カミンズ,竹内均,Neil F. Comins,増田まもる出版社/メーカー: 東京書籍発売日: 1999/07/01メディア: 単行本購入: 6人 クリック: 29回この商品を含むブログ (24件) を見る科学の入門…
あたなはライフルを撃つときの弾道計算が面倒だと思ったことはありませんか?もし、あなたがiPhoneユーザーであれば、このアプリケーションがたちどころにその悩みを解決してくれるはずです。ただし、ファームウェアは2.2にアップデートしておいてください。…
なほになほなほ―私の履歴書作者: 竹本住大夫出版社/メーカー: 日本経済新聞出版社発売日: 2008/12/01メディア: 単行本 クリック: 4回この商品を含むブログ (15件) を見る竹本住大夫の自伝である。おなじみ日本経済新聞「私の履歴書」の書籍化だ。ちなみに近…
ラテン語の世界―ローマが残した無限の遺産 (中公新書)作者: 小林標出版社/メーカー: 中央公論新社発売日: 2006/02/01メディア: 新書購入: 4人 クリック: 41回この商品を含むブログ (47件) を見るラテン語についての入門書を読んでみようと買っておいた本だ。…
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200901191826つまりは電波的「光学迷彩」だ。草薙素子もびっくりだ。技術にも驚くが、サポーターにも驚く。「この研究は米軍需産業大手のレイセオン・ミサイル・システムズ社、米空軍、中国科学財団および中…
明治のお嬢さま (角川選書)作者: 黒岩比佐子出版社/メーカー: KADOKAWA/角川学芸出版発売日: 2008/12/10メディア: 単行本購入: 9人 クリック: 51回この商品を含むブログ (29件) を見る本書によれば、明治三七年に創刊された『婦人画報』の半分近くは光沢のあ…
ダイナ・シングス・プレヴィン・プレイズアーティスト: ダイナ・ショア,アンドレ・プレヴィン,レッド・ミッチェル,フランク・キャップ出版社/メーカー: EMIミュージック・ジャパン発売日: 2007/01/24メディア: CDこの商品を含むブログ (2件) を見る私は時折…
http://www.afpbb.com/article/economy/2559100/3691327 100兆ジンバブエドル札が発行されるというニュースだ。CNNが1月11日に500億ジンバブエドル札の発行を伝えたばかりだ。年のインフレ率は897垓%とも推定されるらしい。言うまでもないがテラの1000倍は…
人を殺すとはどういうことか―長期LB級刑務所・殺人犯の告白作者: 美達大和出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2009/01メディア: 単行本購入: 2人 クリック: 57回この商品を含むブログ (29件) を見る年が明けて間もないのに、驚くべき本が出てきた。というよりも…
久しぶりに歌舞伎を堪能した。新春らしい晴々朗々とした番組だった。「曽我対面」はそもそも豪華な舞台なのだが、菊五郎、幸四郎、吉右衛門、松緑、菊之助、染五郎などが勢ぞろいで最後に大見得を切るのだ。ワクワクドキドキである。物語は荒唐無稽なのだが…
モーセと一神教 (ちくま学芸文庫)作者: ジークムントフロイト,Sigmund Freud,渡辺哲夫出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2003/09/01メディア: 文庫購入: 3人 クリック: 43回この商品を含むブログ (37件) を見る10年ほど前になるであろうか、エジプト考古学者…
はじめまして。JHS-JAZZの山田です。今日から「JAZZレコード」について書かせていただくことに相成りました。書く方は皆目ですので、拙い文章はご容赦ください。「JAZZかじってみるのも人生に拡がりができるかも・・・」などと純真に、「アラフォー世代と渡…
本日から新しいカテゴリー「JAZZ」を追加します。 この「JAZZ」の書き手としてJHS−JAZZの山田さんにお願いいたしました。じつは10年ほど前からJAZZレコードのコレクションを始めたのですが、専門家にお任せしようと思い、ネット上を探し回りました。結果的に…
新説 桶狭間合戦―知られざる織田・今川 七〇年戦争の実相 (学研新書)作者: 橋場日月出版社/メーカー: 学習研究社発売日: 2008/09/01メディア: 新書購入: 1人 クリック: 4回この商品を含むブログ (8件) を見る【信長の戦い1】桶狭間・信長の「奇襲神話」は嘘…
http://www.chosunonline.com/article/20090107000025日本ではあまり報じられていないが、韓国の国会が戦場化しているらしい。国会議員たちがハンマー、てこ、電気のこぎり、バールや登山ロープを持ち出して与野党攻防戦になっているというのだ。本会議場を…
描かれた技術 科学のかたち―サイエンス・イコノロジーの世界作者: 橋本毅彦出版社/メーカー: 東京大学出版会発売日: 2008/12/01メディア: 単行本購入: 6人 クリック: 21回この商品を含むブログ (10件) を見る上等な科学の講義である。100枚ほどの目を惹く図…
http://www.diplo.jp/articles08/0812-3.htmlル・モンド・ディプロマティークの電子版最新号に掲載された記事である。コンゴの内国問題だけではなく、鉱業におけるカナダの恐るべき戦略も紹介されている。日本のメディアはアフリカにおける中国の動きだけを…
昨日の歌舞伎見物の帰り、銀座の天賞堂に寄った。そこで見つけたのが写真のフィギュアである。品質はミュージアムショップレベルで、ガチャポンや食玩とは比較にならない。ポリ塩化ビニール製なので、柔らかく色も良い。しかも箱も含めた一式でなんと1890円…
歌舞伎座さよなら公演の第一回目である。とはいえ、さよなら公演はこれから16ヶ月間続くのだから、商魂たくましいとはこのことだ。歌舞伎を見たことがない人も歌舞伎座に来てもらおうという魂胆がみえみえだ。それでも歌舞伎人口が増えるのはファンとしても…
http://www.seis.utah.edu/req2webdir/recenteqs/Maps/Yellowstone.htmlユタ大学の地震調査へのリンクである。このデータを読むとイエローストーン公園のマグニチュード3以上の地震は12月27日1回、28日3回、29日1回、30日0回、31日3回、1日3回、2日3回と増…
鵤工舎の仕事 長泉寺建立記作者: 塩野米松出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2008/12/15メディア: 単行本 クリック: 1回この商品を含むブログ (3件) を見る正月中このあまり分厚くもないこの本にかかりきりになった。普段は気になるページの肩を折って印とす…
遠い海から来たCOO (角川文庫)作者: 景山民夫,宇野亜喜良出版社/メーカー: KADOKAWA発売日: 1992/03/24メディア: 文庫購入: 1人 クリック: 67回この商品を含むブログ (6件) を見る虎口からの脱出 (新潮文庫)作者: 景山民夫出版社/メーカー: 新潮社発売日: 19…