御名残三月大歌舞伎 第1部・第2部


第1部・第2部を連続して観たのは、いよいよ歌舞伎座はあと40日という日だった。率直な感想は「中村梅玉ショー」だ。「加茂堤」の桜丸、「筆法伝授」の武部源蔵、「白波5人男」の赤星十三郎と出ずっぱりの印象だ。途中の「五右衛門」と「女暫」には出演していないのだから、出ずっぱりは正しくないのだが、もともと凛とした立派な佇まいなので強く印象に残ってしまったのだ。赤星十三郎は時蔵で良かったのではないか。

さて第1部の「加茂堤」。さすがにこの場だけだと「のどかな春だねえ」で終わってしまった。祇園町の「都をどり」の最初を15分を見て帰ったような気分だ。物足りないこと夥しい。上演時間は30分あまり。

30分の休憩をはさんで「楼門五三桐」。石川五衛門の吉右衛門が出てきて「絶景かな、絶景かな」をやって、真柴久吉の菊五郎が出てきて終わる。唖然としているうちに終わる。今度の上演時間は15分くらい。

さらに30分の休憩をはさんで「女暫」だ。時間的にはこれが第1部の目玉だろうから、前の2演目は超豪華な前座のようになってしまう。腹出し4人組と左團次が大柄で立派。松緑菊之助の鯰コンビも見慣れていて安心。玉三郎は真面目。「暫」の芝居が終わってからの玉三郎吉右衛門の舞台番のからみがとても良かった。玉三郎の視線が計算し尽くされているはずなのに、自然で素晴らしかった。わかっている観客を演技で爆笑させるのだからすごいものだ。

第2部は「加茂堤」を受けて「筆法伝授」からだ。仁左衛門が完全に神がかっている。花道横で見ていたのだが、引っ込みであぶなく拝みそうになった。けっして比喩ではない。一旦、手を合わせてから、あわてて手を叩いた。いったい、なんだったんだろう。菅丞相が天神様という神様になるいうことを知らない外国人であっても、ただならぬ気配を感じるかもしれない。逆にそれしか記憶がない。

今度は15分という短い休憩をはさんで「白波五人男」は浜松屋と勢ぞろい。菊五郎吉右衛門だから文句のつけようがあるわけがない。舞台に匹敵するほど素晴らしかったのは「大向う」だった。22日は絶妙な「待ってました」が掛かった。これだから歌舞伎はやめられない。観客も小粋なのだ。それにしても時蔵の赤星が見たかった。本当に残念。

なお、今月は2階ロビーで「十三代目片岡仁左衛門十四代守田勘弥ゆかり展」をやっている。