2008-01-01から1年間の記事一覧

『アメリカの原理主義』

アメリカの原理主義 (集英社新書)作者: 河野博子出版社/メーカー: 集英社発売日: 2006/07/14メディア: 新書 クリック: 11回この商品を含むブログ (20件) を見る11月6日付けのクリスチャントゥデイを読んで驚いた。米国福音同盟の副会長がオバマの当選を受け…

花形歌舞伎 夜の部

もちろん目玉は菊之助の政岡である。海老蔵の仁木弾正も松緑の細川勝元もこの演目では二の次だった。ロビーではお母上の富司純子さんをお見かけした。 菊之助の政岡は戦後最年少の初演だという。今回は玉三郎に稽古を見てもらったらしい。その玉三郎は歌右衛…

『銀座の達人たち』

銀座の達人たち作者: 早瀬圭一出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2006/12メディア: 単行本 クリック: 2回この商品を含むブログ (3件) を見る最近、表参道から足が遠のいた。表参道ヒルズができたからである。内部のデザインは面白いのかもしれないが、通りに面…

『用の美』

用の美 上巻 柳宗悦コレクション―日本の美作者: 日本民藝館出版社/メーカー: 世界文化社発売日: 2008/06/11メディア: 大型本 クリック: 2回この商品を含むブログ (10件) を見る用の美 下巻 柳宗悦コレクション―李朝と中国、西洋の美作者: 日本民藝館出版社/…

『ザ・シティ 金融大冒険物語』週刊エコノミスト連載中(10月21日号連載開始)

[rakuten:book:13061689:detail] 半分眠りながらテレビを見ていると、その存在感ゆえに気付け薬代わりになる女性が二人いる。横綱審議委員会の内舘牧子氏と同志社大学の浜矩子氏だ。二人とも風貌と語り口に凄みがある。 内舘牧子氏をグーグルで検索すると、…

『貧乏するにも程がある』

貧乏するにも程がある 芸術とお金の“不幸"な関係 (光文社新書)作者: 長山靖生出版社/メーカー: 光文社発売日: 2008/01/17メディア: 新書購入: 1人 クリック: 18回この商品を含むブログ (17件) を見る本書の著者は「文芸評論のかたわら歯科医」もしている。本…

『水の未来』

水の未来 世界の川が干上がるとき作者: フレッド・ピアス,沖大幹,古草秀子出版社/メーカー: 日経BP社発売日: 2008/07/24メディア: 単行本 クリック: 9回この商品を含むブログ (12件) を見るイギリスには家畜に水を飲ませるため、夜露を集めた人工の水溜り「…

『アメリカ人の半分はニューヨークの場所を知らない』

アメリカ人の半分はニューヨークの場所を知らない (Bunshun Paperbacks)作者: 町山智浩出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2008/10/09メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 165人 クリック: 1,576回この商品を含むブログ (247件) を見る刺激的なタイトルの…

『表徴の帝国』

表徴の帝国 (ちくま学芸文庫)作者: ロランバルト,Roland Barthes,宗左近出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 1996/11/01メディア: 文庫購入: 7人 クリック: 81回この商品を含むブログ (85件) を見る前掲の『日本の国宝、最初はこんな色だった』に触発されて『…

『日本の国宝、最初はこんな色だった』

日本の国宝、最初はこんな色だった (光文社新書)作者: 小林泰三出版社/メーカー: 光文社発売日: 2008/10/17メディア: 新書購入: 1人 クリック: 26回この商品を含むブログ (25件) を見るこれほど「はじめに」と「おわりに」の内容が異なる本もめずらしい。「…

LIEBHERR T282+R996

ドイツ語なのでリープヘルと発音する。この会社は建設機械のみならず、現在では鉄道車両や航空機部品なども製造している。とりわけよく知られているのは鉱山用の超大型機械やクレーンだ。写真は模型メーカーConrad社の1/50 のダンプトラックとフロントローデ…

芸術祭十月大歌舞伎・夜の部

「本朝廿四孝 」十種香の序盤、菊之助の勝頼から目を離すことができなかった。単眼のオペラグラスを握り締めて見入る見入る。目を伏せて八重垣姫と濡衣の様子をうかがう様は息を呑む美しさ。若衆好きの旗本にでもなった気分である。序盤の玉三郎は声を意図的…

『世界が愛した日本』

世界が愛した日本作者: 四条たか子,井沢元彦出版社/メーカー: 竹書房発売日: 2008/07/28メディア: 単行本購入: 7人 クリック: 245回この商品を含むブログ (21件) を見る昨日、人の紹介で「今の若者はダメだ」とぼやく60才前半の「老人」と話さなくてはならな…

CR-01

CR-01はタミヤ製のクローリング用ラジコン車だ。爆発的に売れているというので、つい買ってしまった。ラジコンは同じくタミヤ製の1/16戦車レオパルド2A6を作って以来だし、クルマに関しては完全な素人である。ましてはクローリングなどYouTubeでしか見たこ…

『見えない宇宙』

見えない宇宙作者: ダン・フーパー,柳下貢崇出版社/メーカー: 日経BP社発売日: 2008/07/03メディア: 単行本購入: 2人 クリック: 21回この商品を含むブログ (10件) を見るこの翻訳本の副題「理論天文学のたのしみ」はいかがなものか。本来は「素粒子宇宙論の…

芸術祭十月大歌舞伎・昼の部

じつは菊五郎は2003年に61才で人間国宝になっている。他には富十郎、藤十郎、芝翫、雀右衛門、又五郎、田之助の6人だけだから、菊五郎がいかに若くして人間国宝になったか驚く。その菊五郎の魚屋宗五郎は地のままかと思ってしまうほどこなれている。きっと江…

『破局噴火』

破局噴火-秒読みに入った人類壊滅の日 (祥伝社新書126)作者: 高橋正樹出版社/メーカー: 祥伝社発売日: 2008/09/26メディア: 新書 クリック: 9回この商品を含むブログ (9件) を見るサイエンス本である。副題の「秒読みに入った人類壊滅の日」というのは言いす…

『眠れない一族』

眠れない一族―食人の痕跡と殺人タンパクの謎作者: ダニエル T.マックス,柴田裕之出版社/メーカー: 紀伊國屋書店発売日: 2007/12/12メディア: 単行本購入: 10人 クリック: 1,338回この商品を含むブログ (61件) を見るこの本はカバーのそでに書かれた内容紹介…

『大暴落 1929』

大暴落1929 (日経BPクラシックス)作者: ジョン・K・ガルブレイス,村井章子出版社/メーカー: 日経BP社発売日: 2008/09/25メディア: 単行本購入: 13人 クリック: 53回この商品を含むブログ (56件) を見る1955 年初版の本である。ガルブレイズ自身が1997年版の…

『「いき」の構造』

「いき」の構造 他二篇 (岩波文庫)作者: 九鬼周造出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 1979/09/17メディア: 文庫購入: 15人 クリック: 50回この商品を含むブログ (90件) を見る本書は哲学書である。高校に入ってすぐ、背伸びをしてカントの『純粋理性批判』を…

『先賢諸聖のことば』

先賢諸聖のことば作者: 田中大出版社/メーカー: PHP研究所発売日: 2008/07/17メディア: ハードカバー購入: 1人 クリック: 7回この商品を含むブログ (3件) を見るテレビ東京の「開運!なんでも鑑定団」で書や掛け軸を中心に鑑定している田中大の本だ。帯には…

『もっと知りたい伊藤若冲』

もっと知りたい伊藤若冲―生涯と作品 (ABCアート・ビギナーズ・コレクション)作者: 佐藤康宏出版社/メーカー: 東京美術発売日: 2006/02メディア: 単行本購入: 6人 クリック: 217回この商品を含むブログ (41件) を見る昨月の話だが上野の東京国立博物館にいっ…

『モーターファン・イラストレーテッド Vol21』

Motor Fan illustrated VOL.21 トランスミッション進化論 (モーターファン別冊)出版社/メーカー: 三栄書房発売日: 2008/06/16メディア: ムック クリック: 20回この商品を含むブログ (4件) を見る2006年に復刊をはたした自動車雑誌『モーターファン・イラスト…

『米欧回覧実記』慶應義塾大学出版会 [3]

特命全権大使米欧回覧実記 3 普及版 ヨーロッパ大陸編 上―現代語訳 1871-1873 (3)作者: 久米邦武,水沢周出版社/メーカー: 慶應義塾大学出版会発売日: 2008/06/05メディア: 単行本 クリック: 3回この商品を含むブログ (2件) を見る欧米回覧実記を読んでいてつ…

お座敷パンダコーポレーション:遺伝子工学ベンチャー

このビジネスは間違いなく人類史上空前絶後の規模になる。販売開始10年後の推定売上は最低でも年30兆円、利益は10兆円を超えるであろう。商品はただ一つ「お座敷パンダ専用笹ペレット」で、価格は1キロ入り袋がたったの980円。この商品を最低1億人が毎日1…

コインクラッシャー・インターナショナル:硬貨鋳潰ベンチャー 

ロシアの補助貨幣である1コペイカの価値は4銭位であろうか。もし、100万円を1コペイカ硬貨に両替すると2千5百万枚になる。1コペイカ硬貨には1.44グラムの白銅が含まれている。仮に100円硬貨と同様に75%の銅、 25%のニッケルの比率で鋳造されているとすると…

「人間ジェット機『フュージョンマン』、イギリス海峡横断へ」 AFPBB

どうでも良いニュースなのだが、モビルスーツというかマシーネンクルーガーというか、ビジュアルがともかくいけてる。 http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2519417/3352368

『米欧回覧実記』慶應義塾大学出版会 [2]

特命全権大使米欧回覧実記 2 普及版 イギリス編―現代語訳 1871-1873 (2)作者: 久米邦武,水沢周出版社/メーカー: 慶應義塾大学出版会発売日: 2008/06/05メディア: 単行本 クリック: 3回この商品を含むブログ (4件) を見る久米は教育をもっとも重要な視察目的…

『米欧回覧実記』慶應義塾大学出版会 [1]

特命全権大使米欧回覧実記 1 普及版 アメリカ編―現代語訳 1871-1873 (1)作者: 久米邦武,水沢周出版社/メーカー: 慶應義塾大学出版会発売日: 2008/06/05メディア: 単行本 クリック: 5回この商品を含むブログ (19件) を見るこれほど面白い本にはめったにお目に…

新秋九月大歌舞伎・昼の部

また歌舞伎にいったのである。場所は昨日とおなじく新橋演舞場で、こんどは昼の部だ。だしものは「源平布引滝」と「枕獅子」。「源平布引滝」は若手歌舞伎といってよい配役だ。あいかわらず海老蔵がじつにきれいだ。本当に生身の人間なのかを確かめるために…